どうもyasuです。
取り敢えず、開始早々ネタが無いので、過去の製作物のちょっとした紹介でも…
エグゾーストキャノン初号機
自分が初めてディスクグラインダーとか駆使して作ったもの。
作ったのは中学を卒業した春休みでした。
エグゾーストキャノンとしては最もオーソドックスな構造の、足場単管と空気入れのタイプです。
初めての製作でしたが、幾多のマイナーチェンジを経て、現在も問題なく稼働しているなかなか高性能な子です。
エグゾーストキャノン弐号機
筑波のKEKを訪れたときに、加速器のフランジの美しさに魅了されて制作したキャノンです。
たしか去年の2月に作ったはず…
エナメルバックに入るサイズ、
フランジをKEKのようなフランジのタイプにする、
極力凹凸をなくした銃身
これらを実現するためになかなかフランジ部はよく分からない構造になってますw
現在、MTM04時の損傷をそのまま放置しているため実戦配備はできません…
エグゾーストキャノン参号機
去年の夏、夏休みの休暇をほとんど費やして製作した、参号機です。
消火器と内筒に足場単管を使用したタイプです。
制作にあたっては、POKA氏にたくさんの助言を頂きました。
製作はめちゃくちゃ大変でしたね…
しかし、作った本人がこりゃエラいもんができてしまったな…というほどのハイパワーです。
RGBレーザー(独立タイプ)
新入生の部活プレゼン用に制作したRGBレーザーです。
三つのレーザーを並べて配置しただけwww
超適当使用。
まあプレゼンの前日に制作したということでよしとしましょう。
RGBホワイトレーザー
本気で制作した光軸合成機構を搭載したRGBレーザーです。
光の混合はビームスプリッタで気合
アクリル板の切削はヤスリで気合
アクリルの曲げ加工はオーブントースターで気合っていう感じですww
外部からの各レーザーのON、OFF、出力調整が可能な仕様になってます。
しかし残念ながら、グリーンレーザーの黒共立が死んでしまい、当面の間プロジェクトは凍結です…
取り敢えず今回はこんな感じでw
後々他のプロジェクトの紹介、紹介したプロジェクトの細かい製作記録でも書くかもしれません。
ではではー
実dangerのshiroです。ブログ作ったんですね!もしよければ、相互リンクお願いします!
返信削除>shiroさん
返信削除おーどうもです
相互リンクとかぜひぜひw
こちらこそよろしくっすー
質問です。
返信削除二重筒式でキャノンを作りたい(上のⅢ号機の様な物)んですが、POKA氏にどのようにアドバイスを貰ったんですか?
僕も消火器とニップルでつくろうと思ってます。
ヨロシクお願いします^^