2016年7月7日木曜日

デトネーションキャノン進捗

ご無沙汰しております、巴波重工代表のyasuです。
本格的に大学と就活が忙しく、全開の記事からいつの間にやら8ヶ月が経過してしまいました。

その甲斐あって無事就活も終了し、来年からは関西で流体関連機器の設計業務に従事する予定となっております。いやはやここまで長かったです。

さて、この8ヶ月の間の進捗密度は非常に小さいものではありましたが、前回更新時に予告したように、エグゾーストキャノンの先を行くデトネーションキャノンの開発を行っておりました。

以下にその進展を簡単に示していきます。



前回更新時にも紹介した「デトネーションホース」と呼ぶ体系です。構造は非常に単純で、ガスバーナーの先端に洗濯機用のジャバラ排水ホースが接続されたものとなっています。
ホース内面の凹凸とループされた流路がそれぞれ小スケール大スケールの流体混合を促進し、DDTを促進した結果の爆音だと考察されます。これほどのコンパクトなセットアップからこれだけの爆音を生成できるのは驚きです。



続いて、直管タイプの「デトネーションキャノン」です。こちらも非常に単純な構造と成っており、直管の上流側に乱流促進体として螺旋状のコイルを挿入し、最上流にガスバーナーを接続しただけとなっています。
管長が長い分多くのガス容量と加速が得られるために爆音強度も大幅に向上しました。射撃時にはエグゾーストキャノンを超えるスラストが発生し、発生する爆音もイヤマフが必須なほどです。



当然ノズルから射出されるジェットもそれ相応の運動量を持っているわけで、テストとしてダンボールに試射した所、容易に貫通するほどのパワーを確認できました。



また今年の2月ごろ、この爆音をしっかりと記録すべく、以前から購入を画策していたリニアPCMレコーダーを導入しました。これまでに使用していた自作マイクと比較し、低音の質感とステレオ感が段違いに向上し、エグゾーストキャノンやデトネーションキャノンで発生する衝撃波をより臨場感を持って記録できるようになりました。
下記にサンプルを掲載するので、ぜひお楽しみください…







さて、現在、このデトネーションキャノンの構造についてその最適化作業を進行している最中であり、塩ビ管での試作完了後、しっかりと旋盤フライスを用いて実用的な1台を完成させようと画策しています…
が、果たしてそれが大学在学中に完成するのかは謎に包まれたままです…
大学院ってこんなに余裕なかったんですね…