今回は学校祭の前日死んで製作したやつについて書きます。
一組のA君が作るというので
ちなみに
『Make: Technology on Your Time Volume 08 』
『Make: Technology on Your Time Volume 08 』
『Arduinoをはじめよう 』
を参考にしました。
材料(俺が使ったやつ)
・Arduino
・Arduino
・バニラシールド
上記二つはSWITCH SCIENCEで購入
・LED(赤)5mm
・拡散キャップ
・抵抗
・トランジスター
・スズメッキ線
・スズメッキ線
上記五つは秋月電子通商で購入
あとはビニルコードとか
道具は半田ごてとか治具(木材)とかetc…
では製作です
最初に下のような治具を作ります。
ここをピシっとやれば完成が楽しみなことになると思うー
そしたらその交わったとこにドリルで穴を開けます
オレは5mmか5.5mm空けた気がしますw
そこは自分でLEDがすっぽり入って抜けなくならない程度に調節を
そしたら
アノードの場所をきめてカソードを曲げます。
一番上の一列だけはスズメッキ線を使います
このとき一列ずつ慎重にやったほうが良いと思う…うん。
このとき最上階以外のLEDには拡散キャップをつけておいてくださいよー
まぁここからは気合ですw
連結されたLEDたちのアノードをバニラシールドの入れます。
チョーメンドイけど頑張れ・・・気合でw
そしたら入れた場所に目印をつけていったんLEDぬきます(泣
でその近くに抵抗とトランジスターを半田します
そしたら目印のとこにもっかいアノードをさして半田ー
あとは気合で配線
で最後に拡散キャップつけて大体かんせーww
おれはサンプルスケッチつかったけどねw
0 件のコメント:
コメントを投稿